2月11日木曜日、7日に続いて、家人と木原山(通称:雁回山 314m)を登って来ました。
木原山(雁回山)は、熊本平野の南に位置する山で、熊本市、宇土市、宇城市にまたがる東西4Kmの細長い山です。
標高は314mと低い山ですが、広い山ですので、登山(ハイキング)コースが7つもあります。
野球の審判で、雁回公園の野球グラウンドには、多分20回以上来ていますが、山頂を目指して歩くのは初めてです。
最初に、麓の木原不動尊にお参りをして御朱印をいただきました。

次に六殿神社へ行き、ここでもお参りをして御朱印をいただきました。
この六殿宮楼門は国指定重要文化財だそうで、そんな事知らずに来ましたので、とても得した感じがしました。

六殿宮拝殿の天井には源為朝(みなもとのためとも)が矢を射る画が描かれていました。

その画の意味が理解できたのは、第一展望所の案内看板に書かれていた、『雁回山のいわれ』でした。

後白河天皇の御代であった保元・平治のころ、九州に下向し肥後に入った鎮西八郎為朝こと源為朝は木原山の要害に城館を築き、鬼門の方角に当る木原不動尊(天台宗雁回山長寿寺)の不動尊を深く信仰したと伝えられています。
為朝は幼少より膂力(りょりょく)並みならず、弓の名手でした。
狩りに出れば山上を飛翔する雁を剛弓でことごとく射落としてしまいました。
そのため雁は恐れをなして木原山の上を避け、この山を回って通るようになったので、雁回山と呼ぶようになったと言われています。
まさに『なるほど!』でした。

標高は低い山ですが、歩いていて、それなりに楽しめる山です。
山頂での記念写真です。


これ、何だか分かりますか?

木の枝に生息している『苔(こけ)』です。
まわりが緑に包まれて、木々の中を歩くのは、本当に楽しい時間です。

今日の行程は、2時間30分、5.1KM でした。(YAMAP記録)
日本百低山がありますが、私の個人的な意見では、熊本百低山に推薦したい山でした。
今日も楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

投稿者:umpire516
posted by 株式会社 オネスティー at 19:53|
Comment(0)
|
日記